横浜中華街の夜は楽しい。
人の波、街の外にまで漂う料理の香り。
路地から覗ける厨房から響く、弾ける油と鍋の甲高い音。
ここはみなとみらい線始発駅、元町・中華街駅がある場所。
朝家を出る人を送り出すために、早朝からガンガン鍋から湯気上げてもらいたいところなのだけれど、そんな朝型人間はいくらも居ないようだ。
なので夜の喧騒とうって変わって、早朝は全く人気が無い。
ところで今日の6時の中ほど、ぶらぶらしていて気付いたこれ。
同發重慶飯店売店の焼き物の販促ポスター。
焼き物セット@1,800円。
安い。
写真の盛りを見る限り、同發重慶飯店なら年末のおせち用なら1万円越えじゃない?
全くスーパーのオードブルセットじゃないんだから、、。

他にも初めてのお客が店内に入ってこなくても品物が分かるように、単品の写真と値段。
・トロ叉焼:450円/100g
・醤油煮卵:1個60円
・白切鶏:280円/100g
・焼鶏:280円/100g
・焼腸詰:400円/100g
・叉焼:400円/100g
・焼肉(皮付焼豚肉):400円/100g
・焼鴨(焼アヒル):350円/100g
・醤油鶏(地鶏の醤油煮):280円/100g
・牛肚(ハチノス):280円/100g
・焼排骨(骨付焼豚):400円/100g
・豚耳:200円/100g
・豚足:380円/1本
職場の近くの電柱。
人の波、街の外にまで漂う料理の香り。
路地から覗ける厨房から響く、弾ける油と鍋の甲高い音。
ここはみなとみらい線始発駅、元町・中華街駅がある場所。
朝家を出る人を送り出すために、早朝からガンガン鍋から湯気上げてもらいたいところなのだけれど、そんな朝型人間はいくらも居ないようだ。
なので夜の喧騒とうって変わって、早朝は全く人気が無い。
ところで今日の6時の中ほど、ぶらぶらしていて気付いたこれ。
焼き物セット@1,800円。
安い。
写真の盛りを見る限り、
全くスーパーのオードブルセットじゃないんだから、、。
他にも初めてのお客が店内に入ってこなくても品物が分かるように、単品の写真と値段。
・トロ叉焼:450円/100g
・醤油煮卵:1個60円
・白切鶏:280円/100g
・焼鶏:280円/100g
・焼腸詰:400円/100g
・叉焼:400円/100g
・焼肉(皮付焼豚肉):400円/100g
・焼鴨(焼アヒル):350円/100g
・醤油鶏(地鶏の醤油煮):280円/100g
・牛肚(ハチノス):280円/100g
・焼排骨(骨付焼豚):400円/100g
・豚耳:200円/100g
・豚足:380円/1本
でも安い。
種類も揃っているし。
う~ん、これは危険だ。
でも何gから買えるのかが不明。
う~ん、これは危険だ。
でも何gから買えるのかが不明。
職場の近くの電柱。
こういうのも楽しい。
コメント
なので私は、「何グラム程度お願いします」と言って買っています。
でも、さすがに10gとか44gとかはないです。
確かどこかで100g単位の値段が書いてはあっても、販売は「200gからお願いします」というお店があった覚えがあるので、同發さんはどうかなと思った次第です。
精肉店などだと目見当でかなり正確に切り分けてくれますが、焼き物の性質上難しいでしょうね。
早速購入してみます。
コメントありがとうございました。
私もちょくちょく買いますよ。
200gくらい、と言って買うことが多いです。
黙っているとお店の人がスライスしてしまうので、私はスライスしないで、と指定してます。
切り口から劣化してしまうので、食べる直前まで切らない方がいいんですよね。
何という間違い。
このエントリーは起きてから3時間半は経つのに、朝食前で寝惚けていました、、。
切ってもらうのはそうですね。
たとえ1時間でもダメ。
直前ですね。
味見したいので一切れずつって頼んだら、一個ずつ切って計って売ってくれましたよ。
たぶん・・嫌われたでしょうけどw
でもセット1800円は絶対にお徳ですね。
要チェックですw
全部一切れ(笑。
今日は夜の悟空で大盛って言いました。
ニコニコしていましたが嫌われたかも(笑。
しかしあのオードブルセットは、チャリの日は持って帰れません。