今日は久しぶりに昼移動の出張。
綿密に時間を調整し11時半にフェルナンド・アロンソ号で職場を脱出。
11時50分に200円/Hrのチャイナタウン格安のピットに飛び込み、ダッシュ。
向かうはあのお方の小気味良いBlogで人気急上昇中の一楽さん。

先日、秋刀魚の1本揚げという大技を繰り出し、チャイナタウンランチャー(中華街ランチ族)をノックアウトさせたばかりで、今日の技はそれを越えるかもしれぬ見出し。
「黄金カレイの姿揚げ 甘酢あんかけ」@650円
時間が早かったでその日最初のオーダーな模様。
すぐに運ばれたスープをウマウマと飲むと登場。
じゃじゃ~ん。
カメラにおさめていたら、姐さんが
「器が空っぽじゃ恰好悪いでしょ!」
と、小走りでスープをもう一杯持ってきてくれた(笑。
高く反り立つカレイの頭と尾鰭。
山のように盛り上がる野菜餡。
珍しく(夜は若店長だけ)社長がいらっしゃり、
「おぉ、これはすごい。どうやって食べるんだ?」
と自分の店の料理に興味津々(笑。
まずは尻尾を齧り、餡を食べ始めて気づいた。
身を5枚におろし(カレイ・ヒラメは3枚におろす、とは言わない)、身を大きく4枚にしたものを揚げ、餡に綴じ込んでいて、しゃちほこのように誇らしげに反った身は薄くキレイな中骨だけなのだ。
お上品な人なら餡だけ。
カルシウム不足が気になるなら骨まで食べる。
熱々で少し濃い味の餡の中の身は、結構肉厚でモッチリしていてとても美味しい。
姐さんが
「骨を出してくださいね」
と小皿を持ってきてくれたが、魚っ食いの私には無用。
社長が「おぉ、」と見守る中、餡を完食し、カリカリに揚げられた中骨を齧り、頭まで全て完食!
最後はお決まり皆の人気者、パンナコッタ杏仁。
<はぁと>また逢えたね(c)<はぁと>
社長と栄楽園の思い出話を少ししながらのお会計は50円引きの600円。
熱々、ウマウマ、カリカリで、上顎の裏はガビガビに(笑。
ご馳走様でした。
綿密に時間を調整し11時半にフェルナンド・アロンソ号で職場を脱出。
11時50分に200円/Hrのチャイナタウン格安のピットに飛び込み、ダッシュ。
向かうはあのお方の小気味良いBlogで人気急上昇中の一楽さん。
先日、秋刀魚の1本揚げという大技を繰り出し、チャイナタウンランチャー(中華街ランチ族)をノックアウトさせたばかりで、今日の技はそれを越えるかもしれぬ見出し。
「黄金カレイの姿揚げ 甘酢あんかけ」@650円
時間が早かったでその日最初のオーダーな模様。
すぐに運ばれたスープをウマウマと飲むと登場。
じゃじゃ~ん。
カメラにおさめていたら、姐さんが
「器が空っぽじゃ恰好悪いでしょ!」
と、小走りでスープをもう一杯持ってきてくれた(笑。
高く反り立つカレイの頭と尾鰭。
山のように盛り上がる野菜餡。
珍しく(夜は若店長だけ)社長がいらっしゃり、
「おぉ、これはすごい。どうやって食べるんだ?」
と自分の店の料理に興味津々(笑。
身を5枚におろし(カレイ・ヒラメは3枚におろす、とは言わない)、身を大きく4枚にしたものを揚げ、餡に綴じ込んでいて、しゃちほこのように誇らしげに反った身は薄くキレイな中骨だけなのだ。
お上品な人なら餡だけ。
カルシウム不足が気になるなら骨まで食べる。
姐さんが
「骨を出してくださいね」
と小皿を持ってきてくれたが、魚っ食いの私には無用。
社長が「おぉ、」と見守る中、餡を完食し、カリカリに揚げられた中骨を齧り、頭まで全て完食!
<はぁと>また逢えたね(c)<はぁと>
熱々、ウマウマ、カリカリで、上顎の裏はガビガビに(笑。
ご馳走様でした。
【追記】
良くコメントをくださるゴッドマーさんが、本レシピをすばらしく再現をされました。
真似したくなる料理、真似される料理というのは作り手にとって嬉しいものですよね?>一楽さん
コメント
休日ランチの格差が開いている気がします。
平日は極力常連さんを離さないように
価格も落としてサービスたっぷり、
休日は極力利益を上げるように
余計なモノを付けて割高に、
という傾向が強まっている気がします。
というわけで、平日うらやましすぎです。
平日ランチは近隣の会社員に毎日来てもらえるよう、いろいろ考えているようです。
本須さんの所にも書きましたが、職場環境変化の関係で以前よりずっと動きにくくなってしまったので、こんな機会も年に数回とれるかどうかです。
お話しの件、旧派老舗はそうでもないと思いますが、新興戦略的展開店舗はそうですね。
平日組みの皆さんのレポを毎日のように読んでいますと感覚が狂います(笑。
例えばこちら一楽さんは、その工夫がとても楽しいですよね。
流行っているお店はオーナー、厨房、姐さん方、お客が、それぞれの立場で楽しくできているようなお店なように感じます。
ある程度の集客がある店舗では、この手の一度限りまたは季節物、短期間限定提供というメニューは非常に吸引力が高いですよね。
昨夜、早速パクリました。事後報告ですが、、、。
堪能しました!3cmほど頭の骨が残ってしまったのは、修行が足りませんね。
北仲通に会社があった時代・・・なぜ、ブログなるものを書いてなかったのかと・・・w
いまじゃ 僻地ランチネタですからねぇw
おぉ!!そっくり!!
餡は一楽さんのより美味しいのではないでしょうか。
カレイの骨は、お店は二度揚げか、低温から高温へ時間差・温度差揚げをしているのでしょう。
これはお得意のポワレ手法には向きせんか。
いやはや参りました。
いやいや、音楽ブログです。
要らないレコード引き取り致します(笑。
魚ランチの中でも、一番仕込みに苦労したそうです。
来週のオススメは週替りの「中華風鍋焼きビビンバ」とのこと。ネーミングもすごいけど、どんなのでしょうね(笑)
当日は社長がレジ係りだったので、店長さんはサーブ役で忙しそうで話し掛けられませんでした。
URLの件、もちろんOKですよ。
次回のお勧め、中華なのに韓国風とはこれ如何に(笑。