Blog屋号をすっかり忘れていた。
中学生に上がった頃から、達郎>洋楽と流れた私はSoulMusicとAORが好きだった。
このPaul Davisは当時良く見ていたTV、小林克也のベストヒットUSAで耳にした曲だったと思う。
アルバムタイトル曲のcool nightは甘いメロディーのスローナンバー。
歌詞の意味が分からなくても、真似て歌ったものだ。
仲間と夜中の本牧D突堤に行き、投げ込んだ電気浮きはそっちのけで、こんな曲を良く聴いたっけ。
ひょんな事からPaul Davisが亡くなったと聞いたのは、たまたま訪れたAOR Bar Breezin’にて。
その日急にこの曲が聞きたくなり、滅多に行かぬこういう店なのに、ひとりぶらり寄り、このこの曲をリクエストした。
そうしたら、数席向こうのスーツ姿のお方から、Paul Davisが数日前に亡くなったということを聞かされた。
何となく、秋の台風が近づき、急に冷えてきたので思い出しました。
曲はこの辺りで。
中学生に上がった頃から、達郎>洋楽と流れた私はSoulMusicとAORが好きだった。
このPaul Davisは当時良く見ていたTV、小林克也のベストヒットUSAで耳にした曲だったと思う。
アルバムタイトル曲のcool nightは甘いメロディーのスローナンバー。
歌詞の意味が分からなくても、真似て歌ったものだ。
仲間と夜中の本牧D突堤に行き、投げ込んだ電気浮きはそっちのけで、こんな曲を良く聴いたっけ。
ひょんな事からPaul Davisが亡くなったと聞いたのは、たまたま訪れたAOR Bar Breezin’にて。
その日急にこの曲が聞きたくなり、滅多に行かぬこういう店なのに、ひとりぶらり寄り、このこの曲をリクエストした。
そうしたら、数席向こうのスーツ姿のお方から、Paul Davisが数日前に亡くなったということを聞かされた。
曲はこの辺りで。
コメント