今週は土日も祝日も出先の人質で、せっかくの秋晴れを眺めるだけかと思ったら、そうは問屋が卸さなかった。
出先の仕事場にある微妙に曲がった木。
この木は紅葉し落葉する筈だけれど、なぜか緑のまま。
ググってみたところ、実のなる木は紅葉しないとか、、(謎。

足元には、、

ざっと100数十粒位拾ったろうか。
もっとあったけれど処理が大変そうなのでこれくらいに。
息を止めて撮影。

横浜には銀杏の木はたくさんあり、早朝に拾う人も多いけれど、自分では初めて拾ってみた。
しかし、自分が食べる数年分ありそうだ。
本須さんやゴッドマーさんに消費してもらおうか(笑。
さて、数日水に漬けたあと、土に埋めるか流水で手もみするか考えよう。
コメント
青酸化合物で中毒になると言われているので
たくさん食べるのは厳禁ですけど。
ここに居たのですね~ (゜o゜)
おでんに串刺し銀杏美味しいです (^^♪
茶碗蒸しでも美味しいです (^^)v
早く一緒に休みとって遊びましょう!
どうかもらってください(笑。
某所で食べた、銀杏と鶏炒めが美味しかったので真似してみようかと思っています。
ついにこの秘密基地も赤裸々になってきてしまいました(笑。
私は飲まん人なので小料理屋のような店に行った事が無く、銀杏の串焼きは食べたことが無いのです。
次回のミーティングには銀杏入り酢豚でも作りましょうか。
私の朴の葉と、銀杏に負けず劣らずの糸瓜束子は如何?(笑
青い糸瓜を腐らせて作る束子は、製造過程では非常に臭いますが、出来上がったものでお背中流すのは至福の至りです。
只今その作業途中です。
朴の葉に糸瓜束子。
木星の引力のようですね。
糸瓜や瓢箪の栽培は夢であります。