ついに来たよ「まったり屋」。
【メニュー表】
インフルエンザ流行のため、ホットグレンジ(温)と、フラレソーダと悩んでグレソーダ(冷)を注文。

【メニュー裏】
おやつは一押しの甘くないホットケーキに、赤たこくん、それにポテチオムレツ。
そして普通においしく、えらく安い。
そしてあのお店の環境。
まったりそのものというか、面白すぎて落ち着かないというか(笑。
同行の助手:・・・??? USBの何か??
私:( ゜Д゜)マタァ!
私:(まったりのお姐さんに)これ分かりますよね!ねっ!! ねっ !!!
まったり姐:えっ? ちょっ、、???・・・
私:(´・ω・`)ショボーン
何と私はバック・トゥ・ザ・フューチャーのドクになった気分なのであった。
助手とまったり姐さんに種明かしをすると、
「えぇ~!!見たこと無い~!!」
ですと。
そしたらいきなりまったり姐さんが何かを思い出し、
「うちにそれの蓄音機用のがあります!」
と爪楊枝の先のような金属製のもの1箱を引き出しから出してきたでは無いか。
さすが、まったり姐さん。
私の期待の上を行ったよ。
まったり屋のコンセプトは昭和を超え「大正」だ。
コメント
あ・・ なぁに? わかんなぁ~い
誰からも相手にされないので、自分が原始人なのかと思って泣くところでした。
さすがは先輩。
スカブーにはカセットテープの1DINデッキ装着ですものね!!
おじゃまします。
オーディオテクニカの
ATシリーズF5ですね!
じぶんF3でお小遣いいっぱいいっぱい
でした~!F7など雲の上!!でした。
AT-F3をお持ちでしたか。
私も持っています(未使用)。
あの頃は2万も3万もするカートリッジはは雲の上の品でしたが、大人になったものです(笑。