本日午後より外出。
同僚を連れて山下町へ11時15分。
向かうは昨日から獅門酒楼さんと悩みに悩み、今朝決めた一楽さん。
今日は獅門さんの日替わりは「豚足」。
一方一楽さんの今週の人気、「ウナギ」は大ぶりなウナギときのこたっぷりで、軽快なトークのあのお方は別のお店であろうという予測のもとにあえて、、
ではなくて、今朝私のお料理(勝手に)師匠、ゴッドマーさんが、何と今日の一楽の日替わりと同じ「ターサイ」をテーマに挙げていらっしゃるではありませんか。
これはお導きに違いない、とそのちょっとマイナーな野菜、ターサイを求めに一楽さんに。

まずは今日の日替わり、腸詰とターサイの塩味炒め。
ターサイに腸詰、エノキに大蒜。
ごくわずかにトロみのついた鶏ガラベースの調味がヒジョーに美味しい。
店長さんは私が腸詰を珍しがると思ったのか、様子を訊いてきたけれど、腸詰自体は我がジャスリンでお馴染みで、それ自体は珍しくは思わなかったけれど、食べ歩き用に町内数店の店頭でグリルして売っている脂っけの多い腸詰と違って、ジャスリン同様割とタイトな感じに仕上がっているDIY系の食味で、一楽さんらしいなぁ、、と感じた。
同僚とシェアし、これだけでご飯一膳。
ま、、マズイ、、

二品目。
うなぎと野菜のピリ辛炒め。
クワイ入りのミートボール甘酢あんかけと迷ったけれど、クワイ・・は自作も出来そうなので、要プロの包丁捌きなウナギを選択。
酔華さんの昨日のレポートの通り、具沢山でボリューミー。
本日のものは酔華さんの写真の時よりタレっけがある。
週替わりと言っても、若干の試行錯誤があるのか厨房の繁忙度によるムラなのか、、(謎
特筆は肉厚の超巨大椎茸。ウナギに負けず劣らずな引力。
汗の出ぬ程よい辛さは、これぞ広東な皿まで舐めたいお味。
これでご飯二膳、スープも二杯目。ま、、マズイ

締めは皆の人気者パンナコッタ杏仁。
〈はぁと〉また逢えたね〈はぁと〉
社長と店長としばしの町内よもやま時事話をしつつ、今年の山下町ランチは最終日を無事終えたのであります。
同僚を連れて山下町へ11時15分。
向かうは昨日から獅門酒楼さんと悩みに悩み、今朝決めた一楽さん。
今日は獅門さんの日替わりは「豚足」。
一方一楽さんの今週の人気、「ウナギ」は大ぶりなウナギときのこたっぷりで、軽快なトークのあのお方は別のお店であろうという予測のもとにあえて、、
ではなくて、今朝私のお料理(勝手に)師匠、ゴッドマーさんが、何と今日の一楽の日替わりと同じ「ターサイ」をテーマに挙げていらっしゃるではありませんか。
これはお導きに違いない、とそのちょっとマイナーな野菜、ターサイを求めに一楽さんに。
まずは今日の日替わり、腸詰とターサイの塩味炒め。
ターサイに腸詰、エノキに大蒜。
ごくわずかにトロみのついた鶏ガラベースの調味がヒジョーに美味しい。
店長さんは私が腸詰を珍しがると思ったのか、様子を訊いてきたけれど、腸詰自体は我がジャスリンでお馴染みで、それ自体は珍しくは思わなかったけれど、食べ歩き用に町内数店の店頭でグリルして売っている脂っけの多い腸詰と違って、ジャスリン同様割とタイトな感じに仕上がっているDIY系の食味で、一楽さんらしいなぁ、、と感じた。
同僚とシェアし、これだけでご飯一膳。
ま、、マズイ、、
二品目。
うなぎと野菜のピリ辛炒め。
クワイ入りのミートボール甘酢あんかけと迷ったけれど、クワイ・・は自作も出来そうなので、要プロの包丁捌きなウナギを選択。
酔華さんの昨日のレポートの通り、具沢山でボリューミー。
本日のものは酔華さんの写真の時よりタレっけがある。
週替わりと言っても、若干の試行錯誤があるのか厨房の繁忙度によるムラなのか、、(謎
特筆は肉厚の超巨大椎茸。ウナギに負けず劣らずな引力。
汗の出ぬ程よい辛さは、これぞ広東な皿まで舐めたいお味。
これでご飯二膳、スープも二杯目。ま、、マズイ
締めは皆の人気者パンナコッタ杏仁。
〈はぁと〉また逢えたね〈はぁと〉
コメント
それにしても、最近皆さんの行く店舗が
思いっきり偏ってきてますね。
まあ、それだけ人気があるのでしょうけど。
仕事は25日(金)までですが、昼に行けるのが今日限り、ということで。
偏り、確かに。
割と読者側な私は皆さんの記事はあれこれあった方が楽しめますが、いざお昼に自分で行くとなるとなかなか、、。
ジャスリンさん同様、個人的に思い入れのあるお店も山下町内にありますが、思い入れ過ぎて書けなかったりも(笑。
休みでした!
ショック!!!!
今度はいつ行けるかなぁ。
ジャスリンさんの厨房はマスター1人でありながら、ケータリングもやっているので、稀に昼の大口配達があると臨時休業になってしまいます。
通常は日曜のみお休みです。
私は職場が移転するので、明日一週間が最後のジャスリンランチです。
酔華さんにお会い出来たら良かったのですが。
家族に上手いお土産になり助かりました。
また、会いましょう!!!!!!!!!
昨日はカメラ持参忘れにて、全くノーフォトなので、ここでのネタに出来そうにありません。
ここは「音・音楽」Blogなのに残念!
あんな駄菓子のようなシウマイをご家族にだなんて、恐縮です。