こちら、最近裏横浜と呼ばれる高島町・戸部の裏通り。
あちこちで話しに出る小さなフレンチ、イタリアン、インド、韓国料理店が並ぶ通り。
その中に店なのか何なのか、前から気になっていた怪しい一角。
正面右手のビルの角、「大昌」さん。
店頭にはこんな張り紙。
「入口」と書いてあるが、開いているのか?
裏からお入りくださいだとかも書いてもある。

ので、裏手に回り「こんばんは~!」。
奥から店長さんが出てきた。
お勧めの「ちまき100g、中華味 1,000円@4個」を購入。
肉まんなんかは1,000円/6個と結構安い。
そしてどうしてこんな怪しげな店なのか(笑)と訊くと、0.5時間ほど自社組織概要、業界労働習慣、中華街事情等をお話ししてくれた。
店長さんは元JK飯店の人。
山下町の多くのお店でも点心類はOEM、外注なことは多々。
店長さんいわく、山下町で出していてうちに無い点心は無い、とのこと。
お話しは非常に興味深いものばかりだったけれど、詳しく書くと長くなるので、行って聞けば話してくれるので割愛。
帰宅し早速蒸す。
あちこちで話しに出る小さなフレンチ、イタリアン、インド、韓国料理店が並ぶ通り。
その中に店なのか何なのか、前から気になっていた怪しい一角。
正面右手のビルの角、「大昌」さん。

「入口」と書いてあるが、開いているのか?
裏からお入りくださいだとかも書いてもある。

ので、裏手に回り「こんばんは~!」。
奥から店長さんが出てきた。
お勧めの「ちまき100g、中華味 1,000円@4個」を購入。
肉まんなんかは1,000円/6個と結構安い。

店長さんは元JK飯店の人。
山下町の多くのお店でも点心類はOEM、外注なことは多々。
店長さんいわく、山下町で出していてうちに無い点心は無い、とのこと。
お話しは非常に興味深いものばかりだったけれど、詳しく書くと長くなるので、行って聞けば話してくれるので割愛。
帰宅し早速蒸す。
具は小エビ、椎茸、鶏肉、栗?or銀杏?片。
スーパーの出所不明な点心を買うなら、作り手の顔が見えて、お値頃で美味しいここは良い選択。
自分で作れば一番美味しく安いけれど、日曜日の楽しみならいざしらず、その手の料理店?さえ面倒がる日常消費の点心はこういう専門店に頼っても良いのではないかな。
そうそう、Tip On Duoな彼女もお客さんとのことで、ファンな私は一気にブックマークに入れたのであった。
コメント
土日に行ってもお休みっぽいですね。
写真の片隅に見える「まぐろ」という
文字列にも興味津々です。
「まぐろ」はまぐろちまき@300円/個、です。
今度買って、聘珍楼の竹やぶに置いておきましょう(笑。
変り種は加工技術とキャパが買われて、方々の食物産展の下請けのような事もやられているようで、まぐろちまきは三崎方面とのコラボ品を定番商品にしたようです。
営業は基本土日休みの平日9-17時営業らしいのですが、繁閑その他で全くランダムな模様。
御用とあらば携帯で呼んでくださいと、オーダー紙の片隅に番号が載っています。
お話は業界の昨今を憂う状態に対し、どう立ち向かっているかというエネルギッシュなお話しでした。
といっても自分がこの当たりを虱潰しに歩いていたのは30年近く前ですからね・・w
大きくなっていく、松島病院を見守ってきましたw
店舗という構えではありませんからね。
松島病院はご常連でしょうか(笑