江南のおばちゃんのカレーは先日食べたばかりなのに、こちらを見ていたら思わずコメントしてしまった。
それにしてもタダのカレー。
自宅で作っても結構イケる。
なのになぜ私や皆はあちこちのカレーに飛びつくのだろう。
そんな人々の心理を巧みに利用し、毒を盛れば重罰に決まっている。
さて、出先から湾岸を飛ばせば新しく出来た出口で山下町へはひとっ飛び。
しかし今日は手前で降りた。
年明け初めてのMy Kitchen ジャスリン(Jaslin)。
さすが、店頭は新年っぽいですな。
マスターと諸々お話しつつ、訊いてみた。
「カレー、、、って頼む人います?マスターのカレーって中華?フツーの?」
「うちに来て中華以外を頼まないでよ(笑。フツーだよフツー」
ときた。
「あ、でも出前で持っていくと美味しいって言う人は多いね」
と。
出前先は港湾地域各所。
店舗に来ないその界隈の人は、ジャスリンがどういうお店か知らず、カツ丼やカレーを結構注文してくるらしい。
そのガテンな方々の胃袋には、特にカツカレーが好評らしい。
ではと注文。
カレーだけでは何だと、コーンスープもと言ってみたら、食べきれないから止めておきな、と言われ単品で。
どうやらマスターには「ハーフ」は頭に無いらしい。
そして登場。
カツカレー。
ジャスリンらしからぬ盛りの良さ(笑。
具は標準的なもの。
ジャガイモは消失。
人参も角が取れている。
なのでモッタリ目なルーを多めに盛られると、下のカツが浮き出て来ない。
そのカツも十分な厚さと大きさな一枚。
福神漬けではなく小松菜。
揚げたてのカツで口の中を火傷しながらごちそうさま。
普通だけれど美味しかった。
最近雑誌に、中国が日本を云々して、西日本を東海省に、東日本を日本自治区に、なんて言う話が出ていたけれど、その前に日本は華僑さんもろともインド・ネパールに侵略されていたのだ。
最近の横浜市内や山下町内の情勢を見ても間違い無し。
そういえば廣東の兄さんが
「最近カレー春巻きが妙に出て」
「マスターがカレーが好きで始めたんですよ」
とも言っていた。
恐るべしカレーのお国。
それにしてもタダのカレー。
自宅で作っても結構イケる。
なのになぜ私や皆はあちこちのカレーに飛びつくのだろう。
そんな人々の心理を巧みに利用し、毒を盛れば重罰に決まっている。
さて、出先から湾岸を飛ばせば新しく出来た出口で山下町へはひとっ飛び。
しかし今日は手前で降りた。
年明け初めてのMy Kitchen ジャスリン(Jaslin)。
さすが、店頭は新年っぽいですな。
「カレー、、、って頼む人います?マスターのカレーって中華?フツーの?」
「うちに来て中華以外を頼まないでよ(笑。フツーだよフツー」
ときた。
「あ、でも出前で持っていくと美味しいって言う人は多いね」
と。
出前先は港湾地域各所。
店舗に来ないその界隈の人は、ジャスリンがどういうお店か知らず、カツ丼やカレーを結構注文してくるらしい。
そのガテンな方々の胃袋には、特にカツカレーが好評らしい。
ではと注文。
カレーだけでは何だと、コーンスープもと言ってみたら、食べきれないから止めておきな、と言われ単品で。
どうやらマスターには「ハーフ」は頭に無いらしい。
そして登場。
カツカレー。
具は標準的なもの。
ジャガイモは消失。
人参も角が取れている。
なのでモッタリ目なルーを多めに盛られると、下のカツが浮き出て来ない。
そのカツも十分な厚さと大きさな一枚。
福神漬けではなく小松菜。
揚げたてのカツで口の中を火傷しながらごちそうさま。
普通だけれど美味しかった。
最近雑誌に、中国が日本を云々して、西日本を東海省に、東日本を日本自治区に、なんて言う話が出ていたけれど、その前に日本は華僑さんもろともインド・ネパールに侵略されていたのだ。
最近の横浜市内や山下町内の情勢を見ても間違い無し。
そういえば廣東の兄さんが
「最近カレー春巻きが妙に出て」
「マスターがカレーが好きで始めたんですよ」
とも言っていた。
恐るべしカレーのお国。
コメント
カツカレーは気になっていたのですが、
あそこまでチャレンジしにいくのは
結構大変なので躊躇してました。
カレーは中華系かと思っていたのですが、
予想外にふつーでしたね。
次は車海老天丼か、天ざる弁当でお願いします。
そういえば玉葱と肉も固形的な存在を感じませんでした。
ご家庭で言えば煮込み2日半~といった感じ。
ざるはねぇ、、蕎麦が全く期待できません(笑。
車海老天は良いと思います。
油通しはじめ、揚げは調理の裏方で結構多用する中華料理ですが、油使いが丁寧なようで、カツの衣は使い込まれた油の色・香りが全くありませんでした。
まさか天ぷらをラード油で揚げてきたりして(笑。
引っ越してきたばかりの頃一度出前をお願いしました。確か親子丼など…?お店には行ったことがありません。要チャレンジですね。息子達が喜びそうな盛りのよさです。
本牧通り(お弁当屋さんや本屋さんの辺り)も正統派インドカレーのお店も出来ましたし、根岸駅近くにもありますし、サティのフードコートにも登場しましたし、なんだかあの一帯のインド化はすごいことになっていますね。
近くも何も、私もあの崖には幼少から青春の頃の深い深い郷愁を抱く場所です。
ジャスリンさんは中華街の住民は足を向けて寝てはいけないお店です。
ちーさんもお詳しいので訊いてみてください。
一度、店の前まで行ったことがあるのですが、
休みだった!
早く行ってみたいですね。
その節はぜひ中華メニューを(笑。
私はキャベツが入った春巻きが好きです。